Portfolio “haika”
“haika” is the gravitational pull swirling at the intersection of art and design.
Rui Minemura will explore the boundaries of the “infinite gray” of Design↔︎Art and give form to its possibilities.
“haika”
“灰渦”
“灰渦”は、アートとデザインの交点に渦巻く引力のこと。
アートとデザインの“限りなくグレー”な境界を探索し、その可能性をカタチにします。
RUI MIMEMURA 峯村瑠一
2000年、長野県長野市生まれ。
多摩美術大学美術学部生産デザイン学科プロダクトデザイン専攻卒業。
アート⇄デザインを横断し、ものづくりを中心に、展示設計やワークショップなど領域を問わないアウトプットで継続的に活動。
その場やその環境にある、ありのままの素材と対話し、価値を見出し組み合わせることで生まれるユニークなクリエイションを得意とする。体験者と作り手のコミュニケーションや、体験者と物質のあいだにあるインタラクションの実現をテーマに活動を続ける。
ブリコラージュしよう!
Let’s bricolage!
ブリコラージュとは、「その場で手に入るものを寄せ集め、それらを部品として何が作れるか試行錯誤しながら、新しいものを作ること」
集めた“何か”を卓上に並べて、観察しそれらを組み合わせてみる。そこに出来上がるのはちょっと不器用で個性的な道具。
目的のためにデザインされた道具にはない“不器用さ”や“ズレ”が私たちに解釈の余白を与えてくれる。
道具になりきらない“何か”だから面白い。いろんな“何か”だから美しい。
ブリコラージュは、ちょっと窮屈になりすぎてしまった価値そのものの解釈を広げ、楽しむデザインアクティビティ。設計図を描かない、探索的なものづくり。
さあ、ブリコラージュしよう。
Bricolage is the process of gathering available items on the spot and creating something new by trial and error to see what can be made from them.
The collected “somethings” are placed on the table, observed, and combined. What is created is a slightly clumsy and unique tool.
The “clumsiness” and “deviations” that are not found in tools designed for a specific purpose provide us with a margin of interpretation.
It is interesting because it is “something” that cannot be a tool. It is beautiful because it is “something” of various kinds.
Bricolage is a design activity that broadens our interpretation of value, which has become a bit too constricted, and allows us to enjoy it. It is an exploratory approach to making things, without drawing a blueprint.
Let’s bricolage!